(*・ω・)ノこんにちは
本日はママ鍼灸マッサージ師の大塚が
おっぱい
についてお話します
男性諸君、ドキッとしましたか?
おっぱい…そう…多くの人が吸い付いたであろう…
母乳
母乳について
なーんだ
とは思わずに、愛する奥様やお子様、将来のパートナーの為に既婚者の方も未婚者の方も要チェックです
赤ちゃんが母乳を飲んでいる時、それはそれは幸せそうに見えますよね?

ところが…時々赤ちゃんが飲んでくれなかったり、吸っても上手く出なかったりする事があるんです。
赤ちゃんも可哀想だけど、ママも辛いですよね。場合によっては乳腺炎になってママがダウンしてしまっったり
ミルクで栄養を補えば良いや
と、決断する前に、まずはおっぱいを変えてみませんか?
パパとママの意識が変われば、おっぱいは取り替えた様に変わるものなんです。
まず、母乳とは何ぞや?
簡単に言うとママの血液です。
ママの食べた物が影響する事は言うまでもありませんね。
次に母乳の善し悪しをどうみるか。簡単です。パパとママが飲んで下さい
冗談抜きに堂々と
目安は以下のとおり。
良い母乳…さっぱりした甘みで大人が飲んでも美味しい。青みがかった透明色。
普通…強い甘み、米のとぎ汁様の色
悪い…しょっぱい、黄色
最悪…苦くて不味い
赤ちゃんの舌は敏感です。大人が不味いと思うものは飲みませんし、不味いおっぱいは詰まりやすくて出にくいんです。
母乳に悪影響な食べ物

あらら?
意外な物もありませんか?
私はお餅は母乳に良いとばかり思っていました。
ところが、現代の食事は栄養豊富なので、高カロリーなお餅を敢えて食べるのは逆効果なんだとか
それから乳製品。授乳中のママは便秘しがちなので、ついヨーグルトに手が伸びてしまいますが
別の発酵食品に変えてみましょう。納豆とか
母乳がママの血液なら、牛乳は牛の血液です。我が子に牛の血をのませるようなものですね。授乳期は意識して控えましょう。
では、何を食べれば良いおっぱいになるのか?
実は、特効薬になるような食べ物はありません。
え?
なんじゃそりゃ?
いやいや、普通で良い〜んデス
w
授乳中だからと特別な食事ではなく、普通の和食で良い〜んデス
しかも二人分食べる必要もありません。ママのお腹の腹八分で十分。栄養の摂り過ぎも良くないのです。
そもそも普通の和食って??
まごわやさしい食事です
ま…豆類
ご…ごま
わ…わかめ(海藻類)
や…野菜
さ…魚
し…しいたけ(きのこ類)
い…いも類
これらを基本に炊事してみましょう。
お金かからなーい
低カロリーで肌にも良い
パパ、ママの為にも良いんですよ。
男性諸君
料理ならママにお任せ〜
なんて思わないで下さいね
毎日赤ちゃんというモンスターと戦っているママなんです。家族の協力なしには良いおっぱいにはなりません。
両親の食の意識を変えてくれた我が子に感謝して、みんなで助け合いませんか
ちなみに母乳の質が悪い時の赤ちゃんの様子
↓ ↓ ↓

•嫌がって飲まない
•夜、長く寝る(3時間以上)*新生児の場合
•湿疹、オムツかぶれしやすい
•目やにがよくたまる
•飲みながら機嫌が悪い
•やせ過ぎ、太りすぎ
•よく吐く
•活気がない
•便秘や下痢を繰り返す
です。
実はよく見る様子だったりして

良いおっぱいのつくり方、是非やってみて下さい

本日はママ鍼灸マッサージ師の大塚が
おっぱい
についてお話します

男性諸君、ドキッとしましたか?
おっぱい…そう…多くの人が吸い付いたであろう…
母乳


なーんだ
とは思わずに、愛する奥様やお子様、将来のパートナーの為に既婚者の方も未婚者の方も要チェックです

赤ちゃんが母乳を飲んでいる時、それはそれは幸せそうに見えますよね?

ところが…時々赤ちゃんが飲んでくれなかったり、吸っても上手く出なかったりする事があるんです。
赤ちゃんも可哀想だけど、ママも辛いですよね。場合によっては乳腺炎になってママがダウンしてしまっったり

ミルクで栄養を補えば良いや

と、決断する前に、まずはおっぱいを変えてみませんか?
パパとママの意識が変われば、おっぱいは取り替えた様に変わるものなんです。
まず、母乳とは何ぞや?
簡単に言うとママの血液です。
ママの食べた物が影響する事は言うまでもありませんね。
次に母乳の善し悪しをどうみるか。簡単です。パパとママが飲んで下さい


目安は以下のとおり。
良い母乳…さっぱりした甘みで大人が飲んでも美味しい。青みがかった透明色。
普通…強い甘み、米のとぎ汁様の色
悪い…しょっぱい、黄色
最悪…苦くて不味い
赤ちゃんの舌は敏感です。大人が不味いと思うものは飲みませんし、不味いおっぱいは詰まりやすくて出にくいんです。
母乳に悪影響な食べ物


あらら?
意外な物もありませんか?
私はお餅は母乳に良いとばかり思っていました。
ところが、現代の食事は栄養豊富なので、高カロリーなお餅を敢えて食べるのは逆効果なんだとか

それから乳製品。授乳中のママは便秘しがちなので、ついヨーグルトに手が伸びてしまいますが

別の発酵食品に変えてみましょう。納豆とか

母乳がママの血液なら、牛乳は牛の血液です。我が子に牛の血をのませるようなものですね。授乳期は意識して控えましょう。
では、何を食べれば良いおっぱいになるのか?
実は、特効薬になるような食べ物はありません。
え?
なんじゃそりゃ?
いやいや、普通で良い〜んデス

授乳中だからと特別な食事ではなく、普通の和食で良い〜んデス

しかも二人分食べる必要もありません。ママのお腹の腹八分で十分。栄養の摂り過ぎも良くないのです。
そもそも普通の和食って??
まごわやさしい食事です

ま…豆類
ご…ごま
わ…わかめ(海藻類)
や…野菜
さ…魚
し…しいたけ(きのこ類)
い…いも類
これらを基本に炊事してみましょう。
お金かからなーい


パパ、ママの為にも良いんですよ。
男性諸君

なんて思わないで下さいね

毎日赤ちゃんというモンスターと戦っているママなんです。家族の協力なしには良いおっぱいにはなりません。
両親の食の意識を変えてくれた我が子に感謝して、みんなで助け合いませんか

ちなみに母乳の質が悪い時の赤ちゃんの様子
↓ ↓ ↓

•嫌がって飲まない
•夜、長く寝る(3時間以上)*新生児の場合
•湿疹、オムツかぶれしやすい
•目やにがよくたまる
•飲みながら機嫌が悪い
•やせ過ぎ、太りすぎ
•よく吐く
•活気がない
•便秘や下痢を繰り返す
です。
実はよく見る様子だったりして


良いおっぱいのつくり方、是非やってみて下さい
